top of page

Profile

丸山 薫  Kaoru Maruyama

 

埼玉県に生まれ、5歳よりピアノを始める。

1988年 全日本学生音楽コンクール 

       東京大会中学生の部入選

1992年 埼玉県ピアノコンクール(現 彩の国埼玉ピアノコンクール)

                 高校生の部 第1位金賞

 

1996年 渡独

 

2002年 デトモルト国立音楽大学を首席で卒業後

              ライプツィヒ国立音楽演劇大学大学院進学

2006年 国家演奏家資格を取得

      ロンドンでも研鑽を積む

             

              国際ピアノコンクールAMAカラブリア(イタリア)

      ディプロマ賞を受賞

 

在学中より、ヨーロッパ各地で演奏活動を行う

  • フランクフルト郊外のドライアイヒ市庁舎

  • ベートーヴェン協会ヨーロッパ主催によるセントマーティンインザフィールズ教会 ロンドンアートフェスティヴァルほか

 

元イムジチ合奏団のコンサートミストレスで現在ライプツィヒ国立音楽演劇大学教授の

マリアナ:ルブのマスタークラスでの公式伴奏者及びアシスタントとしてスペイン、

ニギュラスに招待

 

メディア批評

デトモルト/オーケストラ協会とのフランツ・リスト「死の舞踏」の共演の際には地元の新聞で将来 有望なピアニストが現れたと絶賛された。

 

ソロ活動の他にも室内楽、歌曲伴奏及び2台ピアノと幅広い活動を行っており

レパートリーは広い。

 

近年の活動

日本を始めとして、アジア各地での演奏活動も積極的に行っており、韓国の光州

でのKSK室内管弦楽団とのハイドンピアノ協奏曲の共演、中国湖南省での

リサイタルと好評を得ている。

2016年3月より拠点を日本に移し、日本でも本格的に活動を始める。

日本での活動では、地域や子供達の文化向上を促すために小中学校をはじめ、

地域の音楽祭での演奏活動にも力を入れる意向である。

演奏活動の傍ら、独自のピアノレッスンルーム 

“Piano Salon an die Musik“を開講し、ドイツでの経験を活かしながら

初心者から上級者まで幅広いレベルの生徒達への指導も行っている。

 

これまでに故松野景一、三國正樹、クラウス・シルデ、

ミヒャエル・シェーファー、ジャン・エフラム・バヴゼ、

ウルリッヒ・ウァバン、ペーター・フォイヒトヴァンガーの各氏に師事。

 

新ライプツィヒ・ショパン協会会員

 

Copyright©2016 kaoru maruyama All rights reserved.
bottom of page